2日目終了後に交流会を行います。運営がお菓子やジュースを用意しますのでお時間がありましたら少しゆっくりしていって下さい。景品があたるビンゴ大会も行います。サークル参加・一般参加問わずご参加頂けます。景品の提供もしていただけると嬉しいです!
※会場マップは多少変更される可能性があります。
西海ノ暁25は2日間開催です。それぞれ参加費が必要ですが、2日間とも参加される場合は2日目の参加費を半額(400円)に割引いたします。
前売入場証を購入された方、一日目(3/31)に入場証を購入された方には「スタンプ・整理券受付」にてスタンプを入場証表紙に押印させていただきます。二日目(4/1)にはこのカタログを「スタンプ・整理券受付」にご提示下さい。スタンプを押印させていただきます。割引参加費はこの時にお支払い下さい。
前売カタログを購入されましたが一日目(3/31)には参加されていない方、二日目(4/1)にカタログを購入された方には「スタンプ・整理券受付」にてスタンプをカタログ表紙に押印させていただきます。
一日目(3/31)にコスプレ登録された方は二日目(4/1)のコスプレ登録は必要ありません。一日目(3/31)に入場証に貼付したコスプレ登録証は二日目(4/1)もそのまま有効となります。
一日目(3/31)にカメラ登録された方は二日目(4/1)のカメラ登録は必要ありません。一日目(3/31)に交付したカメラ登録証は二日目(4/1)もそのまま有効となります。
参加される方は以下の規約を遵守して頂けるものといたします。
同人誌即売会に「お客様」はいません。一般・サークル・コスプレ・スタッフなど、参加形態は違っても、みんなイベントを創る参加者です。少しずつ譲り合ってルールを守るとより楽しめます。みんなで素晴らしいイベントを作り上げましょう!
入場には入場証が必要です。なお入場証は前売りもしていますが、当日販売もございます。再発行はいたしませんので大切に扱って下さい。朝一番の入場だけではなく、会場内への再入場には全て入場証チェックがあります。入場の際には必ず入場証をスタッフに見えるようにして下さい。
睡眠不足や朝食抜きで来場して倒れるという事例が発生しています。またインフルエンザはもちろん、風邪などに罹患している場合は来場はご遠慮下さい。明らかに体調が悪い方が来場された場合は入場をお断りすることがあります。
近隣の方のご迷惑になりますので朝9時前の来場はご遠慮下さい。カタログの頒布を前倒しすることはありませんし、整理券制ですので早めの列形成もありません。
朝一番の入場は整理券制です。入場整理券は入場証の当日販売の少し前に配布を開始します。前売り入場証をお持ちの方は優先的に若い番号を取得可能です。整理券を受け取り、スタンプをもらって下さい。ただし当日販売が開始された時刻より後の時刻では、当日入場証を購入された参加者と同様の扱いになります。
当日販売の入場証を購入された方は購入後に入場整理券を受け取り、スタンプをもらって下さい。その後は待機列形成まで自由にお過ごし下さい。なお待機列の形成は開場30分前を予定しています。
即売会会場内では禁煙です。煙草は場外喫煙所をご利用下さい。コスプレしたまま利用可能です。会場に余裕がなく休憩スペースがございませんので、食事は原則として屋外をご利用下さい。会場外、特に公共の場での同人誌閲覧はやめて下さい。
以下に該当する物品は持ち込みを禁止します。
急に体調が悪くなったとき、落とし物や不審物を見つけた場合、他の参加者から迷惑行為があったときは本部かお近くのスタッフまでご相談下さい。その他ご不明な点もお気軽にお訊ね下さい。
スタッフは赤色のスタッフ腕章およびスタッフ証を必ず身につけています。
当日の状況によりお願いする内容を追加・変更する場合もあります。会場内・会場付近ではスタッフの指示に従って頂きますようお願いします。
一般入場30分前より更衣室を利用できます。一般参加者向けコスプレ登録が開始されましたら登録をしていただき、その後更衣室へお進み下さい。
登録シールを発行しますので登録シールの規約同意欄にチェックして下さい。スタッフが入場証の所定の位置に貼り付けます。コスプレ登録するとカメラ登録なしで撮影できます。待機中の撮影はご自由にどうぞ!更衣室場所については会場案内図を参照して下さい。なお、更衣室以外での着替えはご遠慮下さい。
更衣室への荷物放置はできません。無料荷物置場を設置しますが荷物の紛失・盗難について責任は持てませんので、自己管理でお願いします。貴重品は身につけて下さい。
※更衣室に放置してある荷物は見つけ次第無料荷物置場に移動します。
「艦隊これくしょん」に関係するキャラクターのコスプレが可能です。提督コスもOK。ただし過度に露出が激しいもの、原作を貶めるようなものはご遠慮下さい。
無断撮影は禁止しています。カメラ登録しないで撮影する人を見つけた場合はスタッフまでお知らせ下さい。カメラ登録証が無い方の撮影はお断りして下さい(コスプレしていれば登録証は不要です)。
いくつかのイベントで「コスプレ無料券」を配布しています。無料券を受付で提出していただければ登録料としてご利用いただけます。
その他ご不明点がございましたらスタッフへご相談下さい。
コスプレをしない方で写真撮影をしたい方は「カメラ登録」が必要です。カメラ登録受付で登録をしていただき、登録シールの規約同意欄にチェックをして下さい。シールを貼付したカメラ登録証と首札を交付します(シール貼付のない登録証は無効です)。
カメラ・携帯電話・スマートフォン等の区別はなく、また撮影する対象にも関係なく、「撮影」という行為に許可を必要とします。つまりコスプレイヤーさん、模型、ステージ関係の演者さん(撮影許可がある場合のみ)、記念撮影など、撮影行為そのものの許可証となります。
※ご自分のサークルを撮影する場合はカメラ登録の必要はありません。
カメラ登録が完了すると「首札」をお渡しします。この首札は返却すると500円の払い戻し(デポジット)があります。 首札は必ず「首から」下げて「他の人から見える」ようにして下さい。首札がない場合、また他の人から見えない場合は撮影は出来ません。スタッフから見えなかった場合、注意を差し上げることがありますのでご了承ください。また、首札は帰宅退場時にご返却下さい。
※首札の返却は15:30までにお願いします。
即売会会場は原則として撮影可能ですが、下記に該当する部分は撮影を禁止します。
撮影自体はカメラ登録をしていれば可能ですが、撮影時には必ず被写体全員の許諾を取って下さい。例えば背景にサークルが映り込む場合は該当するすべてのサークルの許可を必要とします。
会場内で迷惑行為などのトラブルがあった場合近くのスタッフにお知らせ下さい。即売会での1日が皆様にとって良き1日となるよう、ご協力をお願いします。
同人誌即売会は参加している人、全員が「参加者」として作り上げるイベントです。しかしながら立場・年齢・考え方など様々な人が参加していますので、常に楽しく仲良くとはいかないのも事実です。以下に今まで報告されたトラブルや注意して欲しいことを記載しますので、しっかりと目を通していただくようお願いいたします。
写真撮影は原則としてカメラ登録をしていれば自由に出来ますが、必ず被写体(写真に写したい人)の許可を取って下さい。これは背景に写っている人もすべてが対象となります。コスプレ広場ではそこまで厳しい事は言いませんが、即売会会場、サークル前等で撮影する場合には背景に映り込む人にも注意を払って下さい。写真に写ることに同意していない人を撮影した場合は「無断撮影」としてデータを消去していただきます。従っていただけない場合は退場処分もあり得ますので、無断撮影になっていないかどうかには十分ご注意下さい。原則として壁を背にする、サークルスペースでの撮影は友達同士のみがフレームに入るように工夫するなどして下さい。
撮影した写真をネットにアップロードする場合には特に配慮して下さい。まずアップロードする許可を被写体から必ず取るようにして下さい。頒布物や展示品のアップロードは管理者の許可を得て下さい。未承諾でアップロードした場合はトラブルの原因になります。実行委員会としては個人のアップロードを管理監督する権限はありませんが、しばしばトラブルが報告されていますので、十分に注意するようにお願いをしています。
サークルで買い物をした時に「応援してます」などと声を掛けることがあると思います。その程度であればなんの問題もないのですが、そのまま5分10分と長話を始める人が居ます。サークルは限られた時間で頒布を行っていますので、そういう人がサークルの前を占領してしまうと頒布の機会を逃すことになります。話をしたいのはわかりますが、節度を持って行動していただくようお願いします。
「内輪の話」「仕事の話」だから話が長くなるのも仕方ない、という方もいらっしゃるようですが、サークル参加者が望んでいないのに一方的に話し続ける場合「強要」と取られます。TPOをわきまえるようにしましょう。
またスケブの強要も時々報告が上がります。何も買っていないのにスケブだけ描いてくれと頼む、サークルの頒布物とは関係のないキャラや特定の構図の強要、極端な時間の指定などが報告されています。サークルがスケブを受けるかどうかはサークルの自由であり、受ける場合も厚意によって受けているだけです。「スケブ受けます」とPOPなどがあっても自分の都合だけを押しつけることはやめましょう。
サークルで、もし粘着行為やスケブ強要などの迷惑行為を受けた場合は速やかに最寄りのスタッフに連絡して下さい。
サークルスペースの前で友達同士で立ち止まって長話などをされると、サークルにとっては頒布スペースを塞がれていることになります。周りをよく見て迷惑になっていないか、時々注意するようにして下さい。
時々混雑しているサークルの頒布物を手に取るために、横のサークルの前に立って横から手を伸ばす人が居ます。横のサークルにとっては迷惑でしかありませんし、並んでいる他の人は「割り込み」としか思いません。はやる気持ちはわかりますが、これも迷惑行為ですのでしないようにして下さい。
頒布物(本など)の上にカバンやリュック、手に持った飲み物を置いたり手を付いたりしないようにしましょう。そこは貴方の物を置く台ではありません。作品の上に荷物を置くのは大変失礼な行為です。
即売会では「1度手に取ったら買わなくてはならない」などというルールはありません。購入する前に頒布物を良く確認して納得してから購入して下さい。購入を強要されるような事があった場合は運営スタッフまでご報告下さい。
会場から一歩外に出れば、道路・交通機関などは全て公共のスペースです。同人誌(特に18禁のもの)に寛容な人ばかりではありませんので、公共の場所で戦利品の確認や閲覧はしないようにして下さい。お楽しみは自宅に戻るまで取っておいて下さい。
サークルスペースで何かお買い物をすると、会計一回につき一枚「福引券」をゲットできます。これを集めて福引所に持ってくると、五枚で一回ガラポンを回して福引ができます。外れクジ無し、サークルで何か買えば買うほど実行委員会より豪華景品(自称)を贈呈します!
絵を描くことに興味のある人、集まれ! お絵描き交場では今まで絵を描いたことのない人から現在練習中の人、はたまたサークルを出している人まで、とにかく絵を描くことに興味がある人を歓迎します。講師と一緒に絵を描いて、絵について話し合ったりアドバイスをしたりされたり、交流を深めていきましょう。描いてきた絵に対するアドバイスも行っていますのでお気軽にご参加下さい!
現役書道家による毛筆にこだわった作品製作が体験できます。アニメの名セリフやネットスラングなど、通常の書道教室では書かないことを書いて、芸術にまで昇華させましょう!また、書画やマンガ・イラスト、墨やペンなどを用いた作品製作上・展覧上での活用法やその御相談も承ります。 ひとり一人のかけがえのない作品を、共に生み出して行きましょう! 是非皆様、お気軽に遊びに来て下さいね。
艦これアーケードのカードですが、皆さん普段使わないキャラクターカードがボックスに大量に眠っていませんか?「うーん、この娘のホロじゃなくて、あの娘のホロが欲しいんだけれどな…」そんな声も大勢の人が集まる場所なら解決が可能かも!使わないキャラクターカードを交換して艦隊の戦力増強や欲しいけれど手に入らなかった持っていないカードを集められるかも!?使わない艦娘にも出撃や活躍のチャンスを与えられると共に、艦隊戦力のパワーアップを同時に行える企画です。ケースの中で眠らせている艦娘たちを大海原へ出撃させてあげませんか?暁の水平線に勝利を刻みましょう!!
まだ同人イベントに行ったことのない人や、今回は参加出来なかった人などに「こんな即売会をしていますよ!」という楽しさを少しでも伝えられたらいいな、と思っています。 また、サークルPRから一般参加での一発ネタ披露まで大歓迎です! ※顔出し対策は自己で準備をお願いします。 コミュ 合同祭実行委員会 co3720535
合同祭および関連イベントは関東・関西の大都市圏ではなく、九州全域・金沢・新潟・中国四国地方などで開催しています。同人誌専門書店がない都市での開催も多いので、新規ファン開拓のお役に立てばと思い、委託取り扱いを開始しました。 直接参加するのが大変だ……とお悩みだったサークルの方は、ぜひご利用下さい!
西海ノ暁実行委員会作成のTシャツなどを頒布しています。
所定の用紙に落札希望金額を記入し、規定時刻までに最高額を付けた人が落札するタイプのオークションです。
現在追加募集中です。なお二日目はほぼ満了しています。
以下の手順に従ってお申し込み下さい。
合同祭実行委員会運営のイベントでは【サークルスペース費】+【サークル入場権】のセットで基本参加費を頂いています。従って、規定人数までであれば当日に別途入場証を購入する必要はありません。
※サークルスペース費には1spあたり机半分、椅子1脚が含まれます。
※サークル参加特典としてコスプレ登録・カメラ登録が無料となります。
※追加チケットはありません。
会場の人数制限が厳しいため、2名/1SP・3名/2SPとしていますが、サークル参加人数が少ない場合は1名分に限り値引きいたします。
下記口座にご入金下さい。
記号・10690
番号・07648541
名義・合同祭実行委員会(ゴウドウサイジッコウイインカイ)
金融機関・ゆうちょ銀行
支店名・〇六八支店(ゼロロクハチ支店)
預金種目・普通預金
口座番号・0764854
受取人名・合同祭実行委員会(ゴウドウサイジッコウイインカイ)
お手数ながら、振込手数料は各自ご負担下さい。
振込担当者の名前には、振込をされる方の口座名義(お名前)をお知らせ下さい。運営に通知されているお名前と一致しない場合、参加費未入金としてお問い合わせをさせていただく場合があります。また落選扱いになる事もありますので必ず振込名義と運営に通知する名義が一致していることをご確認下さい。
原則として「ご入金→サークルカット作成→お申込」の順番でお願いします。週末などのお申込で入金が出来ない場合は申込の後でも結構ですが、お早めにお願いいたします。また申込の際に振込日時をご記入いただいていますが、これが実際の日時と異なると確認に支障が生じますので、出来る限り正確な日時の記入をお願いします。日時が違うからと言って不備にはなりませんが、円滑な運営のためにご協力をお願いします。
開催2日前までにお振り込みが確認できず、会場で直接いただく場合には、事務手数料として1000円をいただきます(2019/7/14 金沢合同祭3より適用)。なお、開催3日前などの直前のお申込の場合で運営が許可した場合は例外といたします。
webカタログは当然ながらフルカラーです。モノクロカットももちろんOKです!
配置番号記入欄がないサークルカットが散見されます。不備にはいたしませんが、運営側で縮小または配置枠の上書きなどの処理をいたしますのでご了承ください。
カットのテンプレートを用意しています(typeB)。必ずこちらを利用してカットの作成をお願いいたします。なお1SP/2SPでカットの違いはございません。
サークルカットとは別に告知宣伝できるカットスペースです。任意提出ですのでなくても不備にはなりません。
※アピールカット内にサークル名を入れることをお勧めします。
カットのテンプレートを用意しています(typeB)。必ずこちらを利用してカットの作成をお願いいたします。なお1SP/2SPでカットの違いはございません。
オンライン申込を推奨いたします。
必ずサークル参加費の入金を完了してからお申込下さい。
・入金口座が異なる
・入金名義が記載と異なる
・入金日時が記載と異なる
・入金チェックの前に入金はしていたが金融機関の処理タイミングで記帳できなかった
などの理由で入金が確認できないことがあります。お申し込みされたサークル様で振込が確認できなかった場合はお問い合わせをさせていただいておりますのでご了承ください。
PEXACESをご利用下さい。
※ PEXACESではサークルカット・PRカットの登録は申込後でも可能です。ただし時々「仮サークルカット」を登録したまま更新を忘れてしまう方もいらっしゃいます。できれば作成してから申し込みをお願いいたします。カタログ掲載期限までにサークルカットを登録されていない場合、運営側でサークル名のみを記載した仮サークルカットを作成,登録することがあります。
郵送でのお申込も受け付けています。
通常はそれぞれのイベントチラシの裏面に申込用紙があります。申込用紙のないチラシの場合、あるいは手に入らない場合は汎用の申込書をダウンロード・印刷して所定の記述をしたうえで運営まで郵送して下さい。
送付先 〒811-1101 福岡県福岡市早良区重留7-9-6 セジュール青柳105 合同祭実行委員会 増田学
申込イベントに都合で参加できなくなった場合、まず運営にご相談下さい。
1・カタログ掲載期限前(イベント開催の19日前)までのご連絡
→振込済みの参加費から事務手数料500円を天引きして返金します。
2・カタログ掲載期限後(イベント開催まで19日未満)
→参加が確定しているので原則として返金できません。カタログなどは申込住所に送付します。
※締切後でもカタログ編集開始前までは返金対応いたします。
艦隊これくしょん二次創作に関しては角川・DMMのガイドラインに準じます。以下のものは明確に禁じられていますのでご注意下さい。
※ 東方Project二次創作作品などとはガイドラインが異なるところがありますのでご注意下さい。
該当する項目を選択して下さい。配置の参考にいたします。
『参加イベント』のプルダウンメニューで参加するイベントを選択して下さい。
キャラクターは1人だけでお願いします(配置明確化の為)。なお、キャラクター名の統一処理に意外と手間がかかっています。正確な記述をお願いします。2キャラ以上書かれた場合は、先に書かれているキャラクターを優先します。多くのキャラクターが登場する作品の場合は「オールキャラ」とご記入ください。
ex1 : 漣……○ さざ波……× 蓮……× 七駆のネタ台詞っ子……×
2キャラ以上書かれた場合は、先に書かれているキャラクターを優先します。ご注意下さい。
ex2 : 漣 潮
webカタログに記載されますので、参加者の方に向けた内容説明をお願いします。主催向けの説明が必要であれば備考欄にお書き下さい。
合体申込を希望するサークルは以下の条件にて合体申込する事が可能です。
「学漫」とは「学生漫画サークル」の略で、学校でのサークル活動として漫画の創作活動をされている方々のことを指します。同人誌即売会の草分けであるコミックマーケット様の設立時には参加サークルの半分近くは学漫でした。我々合同祭主催同人誌即売会ではこの歴史を鑑み、これからは「後世に同人誌文化を伝える」ことをサポートするために、同ジャンル対象サークルにサービスをおこなうことにしました。お気軽にご参加いただき、イベントへの参加を通じて後輩たちに、そして後世にこの楽しい文化を伝えていただければ幸いです。
★対象サークルについて
以下の3つの条件を満たしていることが参加条件になります。
1.学校内(中学・高校・大学・専門学校など)でサークル活動をされている団体(例・〇〇高校漫画研究会/〇〇大学現代視覚文化研究会/〇〇専門学校サブカル愛好会)であること。
2.代表者が、いずれかの学校に通っていること(正規の学生であること)。
3.サークル名に学校名が入っていること(名称に校名が入っていない場合は、サークル名の後にカッコをつけて明記して下さい)。
※学校から公認を受けている/受けていないかは問いません。
★学漫ジャンルを選ぶ場合、通常申込との変更点について
1.サークル参加費を割引いたします(参加費については各イベントの公式サイトをご確認下さい)。
2.申込は1スペース(机半分)・規定人数のみとします。2スペース必要な場合は別名義で申し込んで合卓申請をして下さい。
※別名義分は通常の参加費をいただきます。
3.配置は「学漫」サークル様で集中させます。近隣の同好のサークル様方との交流を図ります。
4.早期割引の対象外とさせていただきます。
※『学漫』ジャンルの募集がない即売会もありますのでご了承ください。
ルールを守って頂けない場合、参加お断り・当該頒布物の頒布停止・退場などの措置をとらせて頂きますのでご承知下さい。
開催当日にR18作品を対象とした見本誌確認を行っています。提出は必要ありません。当日スタッフが確認のため巡回します。
昨今各地の同人イベントにおいて以下のような迷惑行為が報告されております。
これらに類する迷惑行為やそれ以外でも対処して欲しい行為があった場合はスタッフを呼んでいただければ対処いたします。事を荒立てたくない場合はそっと呼んでいただくか、本部までお出で下さい。よろしくお願いします。
サイレントオークションへの出品はサークル入場時間に受付を開始、落札時間の30分前まで受け付けています。もちろん早めに出品した方が有利ですので、事前に準備ができるように出品証を用意しました。ダウンロード、印刷してお使い下さい。
直接持ち込む方法と宅急便を利用して搬入する方法があります。直接搬入される場合、荷下ろしだけでしたら会場前に車を入れる事が出来ます。スタッフにお声がけ下さい。なお、会場周辺の路上に駐車して荷下ろしすることは禁止します。
印刷会社様による新刊などの直接搬入も可能です。搬入方法につきましては利用される印刷会社様にお問い合わせ下さい。直接搬入が不可能な場合は、宅急便での搬入方法をお伝え下さい。
荷物を発送する場合は「ヤマト運輸・宅急便」を強く推奨します。伝票番号は控えておき、発送伝票は必ず会場にお持ち下さい。不着・誤配については実行委員会では対応出来ませんので、業者との対応のためにも伝票は必要です。荷物には必ず荷物識別票を貼り付けて発送して下さい。宅急便利用以外での直接搬入は各印刷会社の担当者様まで直接お問い合わせ下さい。
お送りするサークル案内に荷物識別票が2枚付属しています。足りない場合は荷物識別票をダウンロードして印刷、必要事項を記入の上、発送伝票(ラベル)の横に貼るようにして下さい。
発送は原則として3月27日までに完了させて下さい(会場への到着が天候などの関係で遅れる可能性もあります)。集配所で整理し確実に届けるため、期日厳守にご協力下さい。
サークルスペースまで配達します。不着などの場合は実行委員会では対応出来ませんので、宅配業者にご相談下さい。
荷物の返送は、「ヤマト運輸・宅急便」が利用可能です。着払いのみ利用可能です。
申込に関するお問い合わせや申込後の変更などございましたらメールフォームよりお問い合わせ下さい。
合同祭/東方祭および関連イベントに寄せられた質問に対して回答しています。公式サイトにもこちらにも記載されていないご質問などございましたらお気軽にメールフォームよりおたずねください。